ポモドーロテクニックってよく聞くけどどんなもの?
どんなメリットがあるの?
始めるには何が必要?

本記事の内容
- ポモドーロテクニックとは
- ポモドーロテクニックが向いている人
- 必要なもの
- ポモドーロタイマーのおすすめ7選
ポモドーロテクニックとは
簡単に言うと、人間ずっとは集中し続けられないから"短い時間集中 → ちょっと休憩"を繰り返して作業すると効率がいいよって方法です。
具体的には25分の集中タイム→5分の休憩をひたすらに繰り返すサイクルで作業を行います。
これを行うことで適度な休憩を必ず間に挟むことができ、高い生産性を維持することが可能になります。
また、25分の集中と5分の休憩を1セットと考えて仕事をするようになるため、作業を25分単位で区切って考えることができるようになります。
ポモドーロテクニックが活用できる人
これだとデスクに集中して作業する一部の職種の人しか使えないんじゃない?






それは違うよ!
実はポモドーロは仕事以外の作業にも活用できるんだ
上記の書き方だと、自分である程度時間をコントロールできる職種の人しか使えないんじゃない?接客業などはお客さんのタイミングがあるから無理なんじゃない?と思われると思います。
もちろん仕事となると向いている職種、向いていない職種があるのですが、ポモドーロテクニックは仕事以外にも活用の場がたくさんあります。
例えば勉強、読書、暗記作業、ブログの執筆...などなど、集中して行うべき作業であれば基本的に全てのものに利用できます。
ポモドーロテクニックに必要なもの
ポモドーロタイマー
ポモドーロタイマーとは、ポモドーロテクニックを実践するために特化したタイマーです。
さまざまな種類がありますが、スタートすると自動的に25分と5分を交互にカウントし、音で知らせてくれる機能が基本的に付いています。
多くの種類があるのは、その機能に加えて独自の便利な機能が付いているためです。
普通のタイマーを毎回25分と5分に設定してスタートしていてはその作業に集中力と時間を削がれるので、必ずポモドーロタイマーを利用しましょう。
そんなことを言われても「どれを選べばいいの?」となると思うので、以下で説明します。
ポモドーロタイマーのおすすめ7選
ブラウザ編
メリット
- ブラウザ上で使うことができるので追加のソフトを入れる必要がない
- OSに依存せず使うことができる
デメリット
- ブラウザを閉じてしまうと動作が停止する(ブラウザはメモリを多く使う場合が多いので可能ならば閉じたい)
- 機能が単純なものが多い
ポモドーロ・テクニックタイマー
主な機能
- ポモドーロタイマー
- フルスクリーン表示
- 作業時間・休憩時間の分、秒の指定
- 作業開始、休憩開始のアラーム音変更
その名の通りのシンプルなポモドーロタイマーです。
ページを開くとすでに25分がセットされており、スタートボタンをクリックするだけで使い始めることができます。
Pomodoro Tracker
主な機能
- ポモドーロタイマー
- Todoリスト管理
- 作業時間・休憩時間の分、秒の指定
- 長い休憩・短い休憩の設定
- デスクトップ通知
- アラーム音変更
Pomodoro Trackerの特徴はポモドーロタイマーだけでなく、Todoリスト管理も同時に行う機能が付いていることです。
どんな作業をどれくらい行ったかの統計も見たい!と言う場合にはこちらの方がお勧めです。
Strict Workflow
主な機能
- ポモドーロタイマー
- 作業時間・休憩時間の分、秒の指定
- 通知
- サイトブロック
Strict Workflowの特徴はなんといってもサイトブロック機能です。
作業の邪魔になるURL(TwitterやYoutubeなど)を事前に設定しておくと、25分の集中時間中はそのサイトを開くことができなくなります!
ついつい関係のないサイトを見てしまう方にオススメです。
Chrome拡張なのでGoogle Chromeを利用している必要があります。
PCアプリ版
Be Focused
主な機能
- ポモドーロタイマー
- 作業時間・休憩時間の分、秒の指定
- 長い休憩・短い休憩の設定
- デスクトップ通知
- アラーム音変更
- macOS対応
Be FocusedはmacOS用のアプリの中では特にシンプルなポモドーロタイマーです。
ブラウザ上ではなくアプリがいい、多くの機能は必要ない、という方にオススメです。
Focus To-Do
主な機能
- ポモドーロタイマー
- デスクトップ通知
- アラーム音変更
- プロジェクト時間の統計
- チーム機能
- グローバルランキング
- Chrome拡張、 Windows、macOS、iOS、iPad OS対応
Focus To-Doはプロジェクト時間の統計を取るのに特化したポモドーロタイマーです。
また、他の人の集中した時間と競い合うことのできるランキング機能、同じ目標を持った人で集まるチーム機能などもあり、楽しみながらポモドーロテクニックを行うことができます。
Chrome拡張、Windows Store、App Store(mac,iPhone,iPad)にあるのでさまざまな環境で利用することができ、各端末間はデータの同期ができるなど、使い勝手抜群です。
Focus - 仕事効率化タイマー
主な機能
- ポモドーロタイマー
- 作業時間・休憩時間の分、秒の指定
- 長い休憩・短い休憩の設定
- デスクトップ通知
- アラーム音変更
- macOS、iOS、iPad OS、Watch OS対応
Focus - 仕事効率化タイマー も非常にシンプルなポモドーロタイマーとなっています。
こちらはmac以外にもiPhone,iPad,Apple Watchで使うことができ、色々な環境で同じUIのポモドーロタイマーを使うことができる点が1番のメリットです。
Toggl Track
主な機能
- ポモドーロタイマー
- 作業時間・休憩時間の分、秒の指定
- デスクトップ通知
- iOS、Android、macOS、Windows、Linux、iOS対応
Toggl Trackは厳密には作業時間を可視化する機能がメインで、ポモドーロタイマーはサブ機能の一部として付いているのですが、筆者が利用しているので紹介します。
ポモドーロの機能は最低限でいい、タスクに利用した時間を見やすく可視化したい!という方にオススメです!



toggl trackについてはこちらの記事で詳しく解説しています!
まとめ
ポモドーロテクニックはブラウザでポモドーロタイマーを開くだけですぐに始めることができます。
もし合わなかったとしても失うものは何もないので騙されたと思って一度始めてみてください!